呼吸と歯科
秋晴れの日が続いています。
幕張ドルフィン歯科の米山です。
前回の学会でポスター発表させていただき、おかげさまで敢闘賞をいただきました。
内容は呼吸についてのことですが、歯科で呼吸にアプローチすることは、まだ認知されていません。
私は、ここ数年取外し式矯正が、歯並びの改善だけでなく咽頭や鼻腔の容積を増大させること、また口の周囲筋や舌の力を高める運動により、口呼吸から鼻呼吸へ変えるためのアドバイスをしてきました。
この治療によって、肺炎の予防や睡眠時無呼吸症の改善につながります。
また呼吸自体を意識することで、脳内のセロトニンが活性化され、うつ病や自律神経失調症が改善される可能性が高くなります。
古来からの呼吸法には、座禅、ヨガ、気功、瞑想があり、現代のトップ企業では研修として利用されています。
現代社会では、呼吸に意識を持つこともなく、浅い呼吸になりやすい場面が多い。
スマホを見ているときも息を止めがち、あるいは口を開けた状態で、姿勢も悪く体にいいことはひとつもありません。
知識を増やすことは決して間違いではありませんが、より健康的になりたいのであれば自分の呼吸に意識を持つことです。
人生の主人公は
自分しかいない
代役なんて
誰もやってくれないのだ
坂本龍馬