不正咬合
不正咬合[ふせいこうごう]とは
不正咬合とは、歯並びや噛み合わせが悪い状態のことを言い見た目が気になるほか、ガタガタに生えている歯並びのため、うまく歯ブラシが届きにくく、汚れがたまりやすくなります。そのため、虫歯や、歯周病の原因になりやすくなります。
不正咬合は、いくつかの種類に分類されます。
・出っぱで歯茎が出すぎるのが気になる…上顎前突[じょうがくぜんとつ]
・奥歯は噛み合っているのに、正面から見ると上と下の歯の間が開いてる…開咬 [かいこう]
治療方法は、不正咬合の種類や症状、生活習慣、担当医の診断などによって異なります。
幕張ドルフィン歯科クリニックでは、様々な症例写真や治療方法をご紹介しております。
下記にご紹介する不正咬合の特徴を見ていただき、ご自分の歯と比較しながら、自分がどのタイプに当てはまるか調べてみましょう。
※正しい症状を知りたい方は、直接歯科医院にいって診察・検査を受けましょう。
叢生[そうせい](前歯のデコボコ、乱杭歯[らんぐいば])
叢生は、歯並びが凸凹になったていたり、重なり合っていたりしている状態を言います。あごの大きさに比べて歯が大きいことが主な原因です。
歯と歯が重なり合って歯ブラシが当てにくいため、虫歯や歯周病になるリスクも高いと言われています。
上顎前突[じょうがくぜんとつ](出っ歯)
上顎前突は、上の前歯が強く前方に傾斜していたり、上あご(上顎骨)の歯全体が前に出ていたりする状態を言います。俗称で「出っぱ」と言われています。
前歯の角度異常、上あごの過剰成長、下あごの成長不足、指しゃぶりなどの習癖が主な原因と言われています。
下顎前突[かがくぜんとつ](受け口)
下顎前突は、下の歯が上の歯より前に出ている状態を言います。俗称で「受け口」と言われます。
奥歯に虫歯ができやすかったり、「サ」行や「タ」行の発音がしにくかったりします。
開咬[かいこう]
開咬は、奥歯は噛み合っていても、前歯の上下間は開いていて、まったく噛み合わない状態を言います。
前歯が開いているので、前歯で物を噛み切ることができません。幼少期からの指しゃぶりや舌を突き出す癖、口呼吸などが原因となります。
過蓋咬合[かがいこうごう]
過蓋咬合は、上の歯と下の歯の重なりが深く、下の前歯が見えないほど噛み込んでいる状態を言います。深く噛み込んだ歯が歯肉を傷つけたり、歯と歯が接触している部分に噛む力が多くかかり、歯が摩耗しやすい状態です。
空隙歯列[くうげきしれつ]
空隙歯列は、あごの大きさに比べて、歯が小さかったり、歯の数が少なかったりすることが原因で、隙間が多くなっている歯並びを言います。
歯の隙間に食べ物が挟まったり、前歯の隙間が目立つことが気になっている方も多いです。
正中離開[せいちゅうりかい]
正中離開とは、前歯の間に隙間がある、いわゆる「すきっ歯」のことを言います。正中埋伏過剰歯(一生萌出することなく骨の中にとどまっている余分な歯)が原因で起こる場合と、上唇小帯(上唇の裏側にあるヒダ)の発育異常による場合があります。
上唇小帯異常は、外科的に切除すれば、前歯の間がなくなる場合もあります。